2021(令和3年/民國110年) あけましておめでとうございます
昨年はCOVID-19の影響で、澎湖にいらっしゃる方はもとより台湾にいらっしゃる方がかなり少なかったと思います。
日本でも、関東の一部では緊急事態宣言が発動されそうで、なかなか状況が良くなってきませんが、一日も早い事態の収束を願っております。
簡単ではございますが、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
昨年はCOVID-19の影響で、澎湖にいらっしゃる方はもとより台湾にいらっしゃる方がかなり少なかったと思います。
日本でも、関東の一部では緊急事態宣言が発動されそうで、なかなか状況が良くなってきませんが、一日も早い事態の収束を願っております。
簡単ではございますが、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
世界中の国々がコロナの脅威にいまだに晒される中、いち早く脅威から抜け出し、経済活動や日常を取り戻しつつある台湾。
台湾内ではすでに観光レジャー、スポーツや音楽イベントなども再開されています。
澎湖は、台湾人にとってリゾート地ですので、海外に行けない今、休暇を澎湖で過ごそうと考える台湾人も多いことでしょう。
今年は澎湖に訪れる観光客がとても多く、昨年の遠東航空の倒産にもかかわらず、チャイナエアラインがタイガーエアの機体を台北松山空港から澎湖まで臨時で飛ばしているような状況です。
そんな多忙の合間に、いろいろな場所に行き、さまざまなイベントに参加してまいりました。
今回はその一部をご紹介いたします。
こんにちは。
最近はコロナの影響により世界的に自粛や渡航禁止などの措置がとられ、澎湖もその影響を受けております。
とはいえ台湾人の国内旅行先として澎湖はやはり人気があり、街中でも少しずつですが観光客を目にするようになりました。
現状澎湖はコロナ患者0を保ち続けており、依然として安全な場所となっています。
澎湖は台湾の中でも安全な場所の一つですが、台湾にいるけど澎湖に来たことがない!他の国にも遊びに行きたいけど行けない!といった方もおられると思います。
そんなわけで、今回は台湾にすでに滞在されている方向けに特別料金で澎湖を体験していただこうということでセールを実施いたします!
期間はコロナによる入国制限が解除されるまで。
もちろん中国語付きもOK!
詳しくはこちらをご覧ください!
ウイルスによる緊張が続く中、少し羽を伸ばしに澎湖までお出かけしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
今回は最近のコロナウイルスの状況について書こうと思います。
まず結論から申し上げますと、澎湖はかなり安全です。
澎湖に行く際、空港や港を通る必要があること、中国から直接澎湖に来る手段がないこと、離島であるため台湾本島からも隔離されていることなどからウイルスの影響を受けにくい状態です。
Continue reading »改めまして明けましておめでとうございます!!
2020新年の挨拶から、今回は旧正月ということで改めて新年のご挨拶でございます。
今年は毎年恒例の雑技団がなく、跨海大橋を渡るイベント「逆風大行軍」もないということでやや落ち着いた年明けとなっております。
ですが、カリンの宿が毎年心待ちにしているイベントはばっちりありますよ!
まだ公式に日程発表されていないため日程は控えさせていただきますが、近くなったらまたこちらでご紹介させていただきたいです!いや、できるように頑張ります!笑
というわけで、今回は澎湖の乞龜文化について紹介させていただきます。
Continue reading »というわけで、正月でも旧正月でもない中途半端な時期のご挨拶となってしまいました。
今年もゆるーくながーくカリンの宿とお付き合いいただければと思います。
そんなこんなで前回の投稿からすでに1か月以上あいてしまったのですね。
今年の旧正月は1月25日となっており、あと2週間ちょっとですが、澎湖もだんだん旧正月らしさが出てまいりました。
表紙の画像は中央老街ですがなんと6年ぶり(筆者調べ)に提灯が点灯しているではありませんか!なんということでしょう!
老街特有の某ジブリのアレ感が出てますね。
これからもどんどん旧正月に向けて町のいたるところが春節スタイルに彩られていく姿が楽しみです。
今年の旧正月や元宵節の情報も展開していければと思っております。
それでは、旧正月の時にまた挨拶はさせていただきますが、皆さん2020年もカリンの宿をよろしくお願いいたします。
お客様からのお問い合わせでよくある質問というものがありますが、それらについて簡単に回答をしているようなページが今までありませんでした。
そのうえ、このサイト自体のボリュームが大きくなっているのに対し、どこにどんな情報があるのかわかりづらくなってしまっているため、今後少しずつですが改善してわかりやすくしていきたいと思っております。
さしあたっては、FAQのページを作りました。
このページはお客様からのご指摘などにより随時情報を充実させていくつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします。
澎湖の街並みはもとより、宿周辺の環境は年々変化しています。
基本的には便利な方向での変化が起こっています。
例えば、宿の近くにコインランドリーができました(夜までは店員が常駐して服を畳んでくれるサービスも)。セブンイレブンにATMができたのでお金の引き落としも楽になりました。
逆に無くなってしまうお店もありました。
以前宿の近くにあったドリンクスタンド「路燈下」は店主の都合で店をたたんでしまいました。
そして、ここ数か月の間に宿の近くに新たに朝食屋が2軒できました。
ところで、宿に初めていらっしゃるお客様によく聞かれることがあります。
「宿周辺でおすすめのお店は?」
そんなわけで、今回はカリンの宿の周辺グルメについて紹介したいと思います。
Continue reading »以前から計画していたのですが、武轎を紹介するページを作りました。
こちらをご覧ください。
これを見て武轎に興味を持つ方が増えれば幸いです。
これからも新しいイベントがあり次第また更新していきます。
まずは元宵節の神輿練り歩きを楽しみにしています。
無人島でシーカヤックとゴミ拾いはこちら
無人島で優雅に昼食とゴミ拾いはこちら ※別の無人島
強烈的東北季風颳起
第一個想到的不是衝浪,而是隨著強烈海流漂來的海廢
位於迎風面的龍門沙灘剛好就是大量海漂垃圾的集中地
我們帶著客人與O2 Lab 海漂實驗室 - 澎湖的夥伴們、幾位熱心民眾一起淨灘
一個多小時的淨灘與分類好像讓沙灘變乾淨了一點點
很感謝客人願意跟我們一起參與淨灘活動
也希望更多人一起來減塑、撿塑
冬の強烈な北東風が吹く季節となってまいりました。
これが連想させるものはサーフィンではなく海辺に漂着するゴミです。
ちょうど島の東側に位置する龍門ビーチは、北東風のえいきょうをもろに受け、毎年ゴミが大量に漂着します。
当宿では「O2 Lab 海漂實驗室 - 澎湖」さんの協力のもと有志のお客様と一緒にゴミ拾いを行ってきました。
1時間ちょっとの活動で砂浜を少しきれいにすることができました。
ご協力いただいたお客様に感謝いたします。
そしてまた、さらに多くの人々が一緒にプラスチックの消費を減らしたり、積極的にゴミ拾いを行っていただけることを願っております。
好久沒有新船下水了~~~
外垵村來了一艘新船《億萬財六號》
大家一起來撿糖果麻糬沾喜氣!
久しぶりに新しい船のお祝いがありました。
外垵に新しい船「億萬財六号」がやってきました。
みんなで一緒に飴や餅を拾って祝い喜びを分かち合いました。
台湾はまだ23:00ですが、明けましておめでとうございます。
昨年もまた、たくさんのお客様にお越しいただき感謝しております。また、大変お世話になりました。
現在、澎湖には日本人観光客が増え続けています。
台湾という場所はすでに日本人にとってポピュラーな観光地であり、台北をはじめ最近では高雄や台南、花蓮などにもたくさんの日本人が訪れています。
ただ、離島となりますと国内線の飛行機に乗ったり、なにかと手間がかかってしまいハードルが高く感じてしまうため、台湾に何度も訪れたことがある人でも今までは敬遠している人が多い印象でした。
しかし、昨今ではTwitterやInstagramなどで澎湖に来たことを知らせる投稿をしている日本の方を見る機会が増えました。
これは、日本における台湾熱がさらに上がっているのと同時に、いわゆるインスタ映えなど、台湾本島とは一味違った絶景や文化を求めてであろうと感じております。
また、現在は澎湖の知名度の上昇とともに、当宿のように日本語だけでも問題なくサービスが受けられる宿も増えつつありますし、これからますます澎湖を訪れる日本人が増えてくればとても喜ばしいことだと思います。
当宿におきましてもすでにたくさんの日本人の方から、今年のお問い合わせやご予約がかなり入ってきている状況です。
澎湖は今までは台湾人のための観光地という位置づけが強かったですが、今後は国際的な観光地として、さらに発展し洗練されていくことと思います。
当宿では毎年の反省や経験を活かし、今年澎湖に観光にいらっしゃるお客様、中国語を学びに来られるお客様、たくさんの方に澎湖を好きになっていただき、期待にそえられるよう努力してまいります。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
※夏の記事です
8/13姑婆嶼的浪花野餐
能夠在這麼美麗的無人島用餐是超難得的機會
想瞭解更多↓↓↓
O2 Lab 海漂實驗室 - 澎湖
8/13に澎湖の無人島である姑婆嶼でランチ。
こんなに美しい無人島で食事ができるなんて、とっても貴重な体験でした!
詳細は、上記の「O2 Lab 海漂實驗室(中国語、多分英語も可)」さん、もしくはカリンの宿に問い合わせていただいても可です。
※2016/7/15の記事を修正したものです
前回の澎湖行き方編に引き続き、澎湖の気になる情報について配信いたします。
今回は、澎湖のことを知って、全ての不安解消!編です。
不安というのには必ず理由があります。想像しうる不安要素を以下に挙げてみましょう。
・治安の問題
・衛生の問題
・交通の問題
・言語の問題
・金銭の問題
・気候の問題
差し当たり思い浮かぶのはこれら6点です。
今回も、自身の経験を元に不安を解いていきましょう。
迷わない澎湖への行き方情報は
澎湖での交通手段情報は
※2016、2017版「絶対タメになる澎湖」シリーズはこちらから。
前回の絶対タメになる澎湖実情2018版 澎湖近況と現状編ですが、たくさんの方に見ていただいているようでとてもありがたいです。
私も、自分が持ち得る有用な情報をできるだけたくさんの方に配信できたら良いなと思っております。
というわけで、今回も引き続き、”絶対タメになる澎湖実情2018版”をご紹介いたします。
またまた長文失礼いたします。
今回は季節ごとの特徴や、おすすめの時期について書いていきます。
例えば
・いつごろ行くのがいいの?
・勉強だけでなく、観光も満喫したい!
・むしろ観光だけで行きたい!
といった方に耳よりな情報(にしたい)です。
Continue reading »
みなさまこんにちは。
最近サーバーを移行してから、このページが表示されないような事項が立て続けに3度ほど起こっております。
現在は修正済で、正常に表示される状況ですが、再び同じ事象が起こる可能性もございます。
その時はできるだけ早急に対処したいと思っております。サーバーの管理会社にも問い合わせる予定です。
今後レイアウトの見直しも行う予定です。
みなさまにより見やすくわかりやすい情報が提供できますよう努力してまいります。
こんにちは!
長らくお知らせの更新が途絶えていました…
ここ半年はときにのんびり、ときに慌ただしく過ごさせていただいておりました。
そんなカリンのお宿もこの6月でついに2周年です!
始めた当初は本当に不安でしたが、できるだけ宿の品質を保ち、また地域活動にも積極的に参加し、お客様にも楽しい気持ちで帰っていただくという、宿として必要最小限のことをこつこつと積み重ね、気が付けば2年経過しておりました。
たくさんのお客様にお越しいただき、また良き出会いもあり、素晴らしい1年でした。
これからまた1年、また1年と、澎湖とともに発展、飛躍していけたらと思っています。
ここ数日、澎湖は台風の影響などで連日土砂降りでしたが、今日は陽射しが戻ってきて、天気はこれから回復に向かうと思われます。
端午節を抜けると本格的な夏が到来しますので、これからは海に離島に冷たいドリンクやデザート、観光地としての魅力を存分に堪能できる時期となります。
明日、6/21は澎湖花火節の閉幕日なので、普段よりさらに豪華な花火と、芸能人たちのステージが楽しめます。
花火は例年と同じであれば21時から20分となっています。
今年の花火節を締めくくる夜をぜひお見逃しなく!
最近はおかげさまでたくさんのお客様にお越しいただき、その都度ご声援やご指摘のお言葉をいただきます。
私どもとしましては、お客様の声をもとに、当宿で更に快適にお過ごしいただけるように適宜設備や備品などの見直しを行っております。
さて、部外者の宿への無断進入に関して。
Continue reading »
2018年からの料金についてお知らせです。
現在、Contact Usからのメール送信が完了しているにもかかわらず、
こちらで受信できていない問題が発生しておりました。
過去のメールを確認した限り、この現象は7月下旬のメールを最後にメールが来ていないことから、1か月近くこの問題が放置されていたこととなります。
この期間中にメールを送信された方には、お詫び申し上げます。
現在は修正済ですので、ご安心してご利用ください。LINEかFacebookのメッセンジャー、Twitterなどでの連絡も可能です。
先日宿のお客さまとともに澎湖北部の離島、吉貝島と澎湖最北端の灯台がある島、目斗嶼に行ってまいりました。
Continue reading »
しばらく特に書くこともなく更新をしておりませんでした。
お客さまとは、よく観光に出掛けたり、おいしいものを食べに行ったりしておりました。
特にとりとめもない日常ですが、近況報告を兼ねて少し紹介したいと思います。
昨年末に、とあることがきっかけでビーチマネー活動というものに参加することにしました。
Continue reading »
最近高雄に1日だけ行ってきたんですが、気温差がハンパなかったです。
澎湖寒いなって思いました。自然現象なのでどうしようもないですが、せっかく良い所なのに気温下がっちゃうのはなんかもったいないですね。
というわけで(?)、友人が経営している旅行社のホームページのリンクを貼りました。
Continue reading »
カリンのお宿についてのStoryを追加しました。
Continue reading »
皆さま、カリンのお宿をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
カリンのお宿はめでたくもうすぐ1周年を迎えます。
澎湖(ポンフー)ももうすぐ夏を迎えようとしており、リゾートを楽しむにはこれからが良い季節です。
つきましては、カリンのお宿1周年記念新春特別スペシャルと題しまして、2つのキャンペーンを実施します。
Continue reading »
カリンオーナーからOKがもらえたので、ひとまずサイトを新年仕様にしました。
今後も過年の準備を着々と進めていきます。